fc2ブログ

あっという間に完売で感謝、感謝!

Hobby's Worldでのオンラインショップ限定フェアは先週金曜日の6時から開始しまして、早速たくさんの方にご購入いただき、おかげさまで小さい鳥とてっぺんにとまりがちな鳥は、なんと!翌日午前中には完売したそうです!!
211115ホビーズお礼

ご購入いただいた皆様、ありがとうございます!

購入はできなかったけど覗いてみたよ、という皆様にも感謝です!

ただ「週末に楽しみにしてたのにもうなかった〜」と残念ながら購入いただけなかった皆様、ごめんなさい! また制作頑張りますので、ぜひ次の機会によろしくお願いします。

Hobby's Worldのオンラインショップでは他にも楽しい鳥グッズがたくさん販売されていますし、私のポストカードセットが引き続き店頭&オンラインにて販売中ですので、そちらもぜひよろしくお願いします。

Hobby's Worldのスタッフブログ

「つぐみ オンラインショップ限定フェア」 開始日時決定!

知るひとぞ知る東京の神田小川町にあるバードウォッチング&野鳥撮影の専門店「ホビーズワールド(Hobby's World)」での期間限定の「つぐみ オンラインショップ限定フェア」の開始日時が決まりました。
211110オンラインショップ限定販売

2021年11月12日(金)午後6時スタート

突然の変更などあったら困るので、詳細はホビーズワールドさんのブログなどをチェックしてくださいね。
>ホビーズワールドスタッフブログ

以前は展示も兼ねて、2度ほど店頭販売していただいたことはあるのですが、オンライン限定での販売は私にとっては初の試みで、すでにみな私の手を離れているものの、みんなオンラインだけで購入してもらえるものなのかドキドキします。

211105てっぺんにとまりがち1

今回販売するのは、小さい鳥シリーズでコルリ、コマドリ、コムクドリ、ウソ、ムギマキ、ヤブサメ、メダイチドリ、オジロビタキ、ニシオジロビタキで、今回新作シリーズのゆらゆらゆれる「てっぺんにとまりがちな鳥」はオオルリ、ジョウビタキ、ノビタキ、エゾビタキ、モズになります。ブログでは価格などもすでに掲載されていますので、事前にチェックしてみてくださいね。

また、販売作品については私のFacebookでも紹介しているので、そちらもぜひチェックよろしく。
Facebookページ「つぐみ工房」

てっぺんにとまりがちな鳥

すでにご覧いただいた方もいるかと思いますが、まったく新しい試みとして制作した「てっぺんにとまりがちな鳥」について改めてご紹介したいと思います。

211105てっぺんにとまりがち1
この新作、ゆらゆらする「てっぺんにとまりがちな鳥」制作は、近所 でエゾビタキを観察している時にひらめきました。なんとなく最近は作品を作るだけじゃなくて、作品を動かしたくなっていたのもありまして、あまり外に出ていろんなことができないこの時期にこそひらめくだけで終わらせず、思い切って作ってみようと思いました。

最初は自分でバルサ材のようなもので土台を作り、揺らしてみたらなかなか良い具合でちょっと乗り気に。

ゆらゆら〜をぼーっと眺めているのもなかなか楽しいなぁ、としばらくは試作品をテーブルでユラユラさせてひとりで悦に入っていました。

これならきっと他の鳥好きのみんなも気に入ってくれるんじゃないかと、さらにその気になって、同じようにバードウォッチングにでかけられなくてクサクサした気分の人やリモートワークでストレス溜めて頑張ってる人にでもユラユラ〜っとしてもらって、私みたいにちょっと頬が緩むような気分になってもらいたくなったのです。これこそコロナ禍に必要なゆらぎではないか〜とねwww


ただ、なんでも自分でやりたがりの性格だとはいえ、木工加工はまったくの専門外だし、材料や機械や工具もない中よいものを効率よく素敵に作るのは難しいだろうと思い、早々に自分で作るのはあきらめました。そこで、以前からコーヒースプーンなどを使わせていただいている木工作家の「木とり舎」さんが思い浮かんだのです。

「木とり舎」さんは、nito cafeさんつながりで知った作家さんで、多種多様な木工雑貨を作っておられて、素朴な質感でかわいらしい作品も多く羊毛フェルトとは相性いいだろうな〜とかねてから思っていました。私の作品についても知ってくださっていたのできっとイメージも伝えやすいだろうと、まだお会いしたことがなかったにもかかわらず、思い切って連絡してみました。「木とり舎」さんっていうお名前も素敵じゃないですか、鳥つながりということできっとご協力いただけるはずと勝手に思っていました(玉砕しなくてよかった)。もちろん、快くご協力いただけました。

木とり舎さんのサイトへ

なんといってもこの作品の肝は揺れ具合なので、「木とり舎」さんには何度もサンプルを作っていただき試しました。やっぱり専門の方に作っていただくと素敵だな〜と自画自賛しながら、ようやくこの「てっぺんにとまりがちな鳥」が完成しました。

木製の土台については、何も処理せず仕上げていただいたので、私の方でヤスリをかけ裏面にツグミのイラストを焼き付けオリジナリティーを追加し、最後はエゴマ油でオイルフィニッシュしてツヤを出しました。

211105てっぺんにとまりがち3
実はフェルトの難しさは、硬い素材のものとくっつけると負けてしまうことです。鳥の部分と支柱部分を組み合わせるのもそういう意味ではなかなか難しいのです。押したり引っ張ったり、曲げたりすれば、羊毛部分との接合部がゆるくなってしまったり、ぬけたりしがちですし、簡単にはそうならないようにはしてありますが。いつもと違っていろんな部分に頭と気を遣いました。

また羊毛でまったく同じものを作るのは難しく、ひとつひとつ重さやバランスも異なるので、それぞれ実際にユラユラさせてバランスを見ながら土台を選択しました(土台の厚さは2種類あって、合う方を使っています)。支柱もかなり細くて折れ曲りやすいものの、あえて太くて頑丈なものではなく全体の見た目のバランスなどを重視しました。


最終的には繊細な動きを追求したら、作りも繊細になってしまい扱いは少々面倒でご購入いただく方にはご迷惑おかけしますが、笑顔になっていただけるような作品に仕上がったという自信はあるので、気に入ってユラユラさせていただければ嬉しいです。



211105てっぺんにとまりがち6

長くなったので、種類については別の回に。
最近ブログを書くのも一苦労。頭の動きが硬くなったのかなぁ、老化かなぁ。。

211105てっぺんにとまりがち2

ちなみに、すべて近日中にホビーズワールドさんでオンラインショップ限定フェアでの販売の予定です。
詳細はホビーズワールドさんのブログで最新情報チェックしてくださいね。ホビーズワールドスタッフブログへ

オンラインショップ限定フェア開催予告

バードウォッチングや野鳥撮影の専門店ホビーズワールドさんで、オンラインショップ限定フェアを近日開催していただきます。

まずはお遊び的に予告ムービー作ってみたので見てみてください。仰々しくてちょっと笑えますww

昔は動画処理って大変だったけど、今は本当に簡単にいろんなことができるんですね〜(いまさら)。iPhoneだけでこんなの作れるの驚きでした。はい、なんでもやってみますよ〜。

まだ開始日時がお知らせできず申し訳ないのですが、本当に近日中です。開催日含め、最新情報はホビーズワールドさんのスタッフブログをチェックしていただけたらと思います。

http://hobbysworld.cocolog-nifty.com


プロフィール

つぐみ

Author:つぐみ
羊毛ニードルフェルト作家。自然や野生の生き物をお手本にいろいろ作っています。
東京農工大学卒。国際自然保護NGOで働いた後、独学でニードルフェルトをはじめました。自然や鳥、野生の生き物たちからインスピレーションを受け、色々なものを作っていきたいと思います。

日本ワイルドライフアート協会会員
Facebookページ「つぐみ工房」https://www.facebook.com/toritokinoko

***
2016年2月17日〜22日にモノギャラリー(吉祥寺)で個展開催
2016年7月7日〜23日にnito cafe(吉祥寺)で個展開催
2016年11月20日、23日、26日、27日に東京港野鳥公園で作品展開催
2018年1月14日〜20日 第5回女視展(有楽町)参加
2018年11月11月〜12月2日 谷津干潟自然観察センター で個展
2019年8月、2019年8月 ホビーズワールド(神田)で作品展
2019年10月〜11月 ECOM駿河台(御茶ノ水)で個展開催など

検索フォーム

アクセスカウンター

QRコード

QR