fc2ブログ

リトルターンアートプロジェクトの作品展終わりました

谷津干潟自然観察センターでのリトルターンアートプロジェクト展が本日終了しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。

181028LTAP作品展終了2

リトルターンアートプロジェクトはコアジサシに気持ちを集めた素敵な企画でした。

この企画中に刺激を受け、制作した私のコアジサシたちは13羽になりました。私自身も実際こんなにたくさん作ると思いませんでしたが、コアジサシたちがいろんな姿を見せてくれたので自然に増えていきました。

作家のみなさんたちと実際にコアジサシを観察、スケッチしたり、作品をしたり、また昨年はジャパンバードフェスティバルでもリトルターン・アート・プロジェクトとして大賞であるオオバン賞もいただけたし、とてもよい思い出になりました。しかも私も含め参加した作家たちも、作品をみてくださった人たちも、コアジサシの現状や保護活動について知り、コアジサシをより身近に感じるきっかけになったのではないかなと思います。

リトルターンアートプロジェクトのイベントは残すところジャパンバードフェスティバルでの展示のみになりますが、私は今回出品しないので、今回の作品展が最後の参加になります。リトルターン・プロジェクトのスタッフの皆様、参加された作家の皆様、そして森ケ崎水再生センター屋上でキラキラとした生き様を見せてくれたたくさんのコアジサシたちに感謝いたします。

企画は終わってしまいますが、今後もNPOリトルターン・プロジェクトやコアジサシたちの応援をしていきたいと思います。

181028LTAP作品展終了1

>>リトルターン・プロジェクトのサイト

制作実演やりますよ

あと2週間ちょっとで「もっともっと近くに鳥たちを in 谷津干潟 つぐみの羊毛フェルト作品展〜」で始まります。早いな〜。

今回初の試みとして、開催期間中に制作実演日を2日設けました。

11月17日(土)
11月23日(金・祝)


だいたい11:00ぐらいから始めようかと思いますが、途中館内イベントのコンサートなどと重なる時間はお休みしますので、ご覧になる方は時間に余裕を持っていらして下さい。

どうやって作るのかとよく質問されますが、ニードルフェルトをやったことがない方にはなかなか説明してもなかなかピンとこないようなので、今回お見せするのもいいかなと。といっても、特別なことをするわけではなく普段制作している様子をお見せするだけですが。

ただ、時間がかかるものですし、1日では仕上がらないと思います。また、長時間集中してやるのは難しいので、休み休みやることになります。いろいろルーズな感じですが、普段の様子を覗き見る、というぐらいのつもりで見守ってやってください。

作るのはシジュウカラかメジロかスズメあたりかなと思っていますが、実際何を作るかは当日のお楽しみ〜

180922谷津干潟DM

>>『谷津干潟自然観察センターで作品展やります』

プロフィール

つぐみ

Author:つぐみ
羊毛ニードルフェルト作家。自然や野生の生き物をお手本にいろいろ作っています。
東京農工大学卒。国際自然保護NGOで働いた後、独学でニードルフェルトをはじめました。自然や鳥、野生の生き物たちからインスピレーションを受け、色々なものを作っていきたいと思います。

日本ワイルドライフアート協会会員
Facebookページ「つぐみ工房」https://www.facebook.com/toritokinoko

***
2016年2月17日〜22日にモノギャラリー(吉祥寺)で個展開催
2016年7月7日〜23日にnito cafe(吉祥寺)で個展開催
2016年11月20日、23日、26日、27日に東京港野鳥公園で作品展開催
2018年1月14日〜20日 第5回女視展(有楽町)参加
2018年11月11月〜12月2日 谷津干潟自然観察センター で個展
2019年8月、2019年8月 ホビーズワールド(神田)で作品展
2019年10月〜11月 ECOM駿河台(御茶ノ水)で個展開催など

検索フォーム

アクセスカウンター

QRコード

QR