fc2ブログ

西荻鳥路地2018

2018年6月1日〜6日に西荻窪の gallery cadocco(ギャラリーカドッコ)にて、「西荻鳥路地2018」という、「鳥」をテーマとしたイベントが開催されます。様々な作家さんや西荻窪らしくアンティークショップなどが参加されるようです。今回声をかけていただきまして、私もちいさな鳥やポストカードなどを販売する予定です。

2&3日の週末は毎年恒例の西荻茶散歩という町ぐるみのイベントも開催されるようです。私は在廊しませんが、ぶらぶらするにはぴったりの季節でもありますので、お近くの方はぜひお散歩がてらお立ち寄りくださいませ。

180511gallerycadocco1
180511gallerycadocco2


* * * * *

西荻鳥路地2018

キタロジー/gallery cadocco
西荻北3-8-9 tel.03-6913-7626
6/1(金)〜6(水)期間中無休
12:00-18:00 (2&3日は西荻茶散歩参加のため11:00-19:00)


■アンティークショップ
ストーレッジ、世界、ベビヰドヲル
■アーティスト
color+life、cobato/HOUSO、雑貨食堂六貨、シトテヌ、つぐみ、play on words、marini*monteany
■フード
EY Trading、Terekado、中川ワニ珈琲

* * * * *

詳細はgallery cadoccoのページでご確認ください。

フィールドスケッチ会に参加してみました

4月30日に東京港野鳥公園でのヒヨ吉さん、Tingさん主催のフィールドスケッチ会に参加してきました。

当日は快晴で日差しも強く、初夏の陽気でした。鳥の種数は少なかったですが、普段見慣れた鳥をじっくり観察できるいい機会になりました。当初はカワウをじっくり書こうと思っていたのですが、みんな杭の上であまり動きがなかったので、あきらめて、思うままにいろいろ描いていきました。

最初は慣れないので、自信のないほっそ〜い線だったのが、徐々に慣れていくのが自分でもわかっちゃいました。GWというのもあり、人も多かったですが、最初は人目が気になるものの、だんだんスケッチに夢中になっていくとそれも気にならなくなり、カワウ、チュウシャクシギ、アオサギ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、コチドリとどんどん描き進めていけて楽しかったです。
180507フィールドスケッチ会2
他の方のスケッチを見る機会も見せる機会も少ないので、お菓子をつまみながらの最後のお披露目会もなかなか興味深く貴重な経験でした。
180507フィールドスケッチ会1
普段は外ではとにかく鳥を見て、その鳥がかもす雰囲気をつかむように努力しています。そのため細かい部分を一度で把握できることはほとんどありません。その点スケッチは、描くことで見ているだけではスルーしてしまうような特徴を記録しておくことができるので、いいなぁと思いました。でもまずはとにかく、もうちょっと自分が思うように描けるようになりたいものです。

とにかく、動きも速いし、じっとしていないし、遠いしで、鳥のスケッチの想像以上の難しさを実感しました。水辺の鳥以上に山野の鳥のスケッチになれば、さらに難しいんだろうな〜。でも野外でスケッチするおもしろさも再認識したので、今後はちょいちょいチャレンジしていきたいと思います。今回の主催者のお二人に楽しい機会をいただき感謝です。

先日の様子など、フィールドスケッチ会のブログはこちら
http://fieldsketchbook.blogspot.jp/

プロフィール

つぐみ

Author:つぐみ
羊毛ニードルフェルト作家。自然や野生の生き物をお手本にいろいろ作っています。
東京農工大学卒。国際自然保護NGOで働いた後、独学でニードルフェルトをはじめました。自然や鳥、野生の生き物たちからインスピレーションを受け、色々なものを作っていきたいと思います。

日本ワイルドライフアート協会会員
Facebookページ「つぐみ工房」https://www.facebook.com/toritokinoko

***
2016年2月17日〜22日にモノギャラリー(吉祥寺)で個展開催
2016年7月7日〜23日にnito cafe(吉祥寺)で個展開催
2016年11月20日、23日、26日、27日に東京港野鳥公園で作品展開催
2018年1月14日〜20日 第5回女視展(有楽町)参加
2018年11月11月〜12月2日 谷津干潟自然観察センター で個展
2019年8月、2019年8月 ホビーズワールド(神田)で作品展
2019年10月〜11月 ECOM駿河台(御茶ノ水)で個展開催など

検索フォーム

アクセスカウンター

QRコード

QR