2017/04/10
2017年4月8日(土)にシマエナガを作るワークショップをしました。場所は前回同様、吉祥寺のnito cafeです。あいにくの小雨でしたが、もしお天気よかったら、桜の最盛期に5時間も室内でチクチクするなんてもったいないので、かえってこれぐらいのお天気で良かったかな〜。
今回は初めてお会いする方も含めて4名の方に参加いただきました。みなさん経験者とはいえ、あまり鳥は作ったことがない様子で、最初は緊張されていましたが、一旦はじめると丁寧に黙々と作業を進めていました。ニードルフェルトの悪いところは終わりがないところで、やろうと思えばいつまでもチクチクできてしまいます。でもワークショップの場合は時間に制限があるので、もっと刺したいであろうところを我慢してちょっとハイペースで進めなければならなかったので、そこはみなさん大変だったかもしれません。
混沌としたテーブルの上の様子。私ももっと写真撮っておけばよかったなぁ。

途中少しティータイムをはさんで、だいたい4時間半ぐらいでしょうか、長時間にもかかわらず、最後まで集中力も途切れずシマエナガ作りに没頭していました。
そしてついにできあがり〜

同じ材料で同じように作っているのに不思議なことにいい個性が出るんですよね。最後はnito cafeの店主も参加して撮影タイム。今日生まれたてのまるで兄弟姉妹のようなシマエナガたち。この後それぞれバラバラになってしまうのが少し惜しい気もします。でもそれぞれみなさんのおうちできっとかわいがってもらえることでしょう。

みなさん「楽しかった」と言って喜んでくださったので、私もとても嬉しかったです。時間内に作り上げなければというプレッシャーがあるので気が張っていて終わるとどっと疲れがでますが、毎度ながらみなさんから元気もらった楽しいワークショップでした。
参加してくださった皆さま、本当にお疲れ様でした。