fc2ブログ

みなさま良いお年を

今年はここ数年で一番エキサイティングな年になりました。

思い起こしてみれば、
2月には新宿御苑での日本ワイルドライフアート協会の協会展参加とギャラリーでの初個展開催、4月には福島の子供達と自然観察会を体験、7月にはカフェにて個展開催、9月には山脇ギャラリーでの協会展に参加、10月は三鷹の森フェスティバルで自然観察会ブース展示に参加11月には東京港野鳥公園での作品展、そして雑誌BIRDERにスズメの作り方が掲載され、カフェやショップでの販売やワークショップなど、ありがたいことに、新しいことにたくさんチャレンジできた年でした。

展示の機会が多かったことで、たくさんの方に見ていただき、感想をいただき、元気までいただきました。これまでは、自分の作りたいものを自分だけのためにただ作り、家族や友人にだけ披露して満足していました。でもそうした作品を想定以上の多くの方に見ていただき、喜んでいただくことで、これをライフワークにしようと確信できたのも私にとって意義深いことでした。

今年は少しはりきりすぎたので、来年は今年ほどは展示などできないかもしれませんが、また作品ひとつひとつにしっかり時間をかけて取り組み、魅力的で美しい生き物たちに少しでも近づけるように努力したいと思います。また満足いく作品がたくさん出来た頃に、みなさんにお披露目しますので、どうぞその時には、また忘れず見に来ていただけたら嬉しいです。もちろんFBやブログでこれからも新作どんどんお見せしていきますので、こちらも楽しんでいただければ幸いです。
161231挨拶

来年は酉年。鳥や生き物たちにとって穏やかで平和な年になると良いですね。

1年間、本当にありがとうございました。
どうぞみなさま良いお年をお迎えください。

今年の鳥ツリー

みなさん、クリスマスの準備はお済みですか?
うちはいつもながらツリーだけはバッチリ準備できてます。ここんとこ毎年恒例の鳥満載ツリーです。
161222クリスマス5
今年はいつものリスたちに加え、ネズミチームも参加してます( ^ω^ )
161222クリスマス2
161222クリスマス3
161222クリスマス4
161222クリスマス6
暗い部屋で見るとこんな感じ。なかなか幻想的です。
161222クリスマス1
ガラスボールもテーマカラーを決めて飾ってみたいと思っているのですが、いつか鳥もカラーを決めて飾ってみたいです。

ゴールドだったら、
キクイタダキ、レンカク、キセキレイ、メンフクロウ、コミミズク、キビタキ

ホワイトなら、
コアジサシ、コサギ、ハクガン、カンムリシロムク、ユリカモメ
おや、白い小鳥ってあまりいないんだな〜。大きいのばっかり

レッド
ショウジョウコウカンチョウ、アカショウビン、アカハラ、ベニヒワ、ヒレンジャク

グリーン
キバシミドリチュウハシ、アオバト、メジロ、シジュウカラ、ワカケホンセイインコ、

とかね。こういうの考えるのは楽しいなぁ。
まだ作ったことすらない鳥が多いし、ただの妄想ですが(^_^;)

クリスマス・イブまであと2日。みなさん楽しいクリスマスを!

『鳥とにぎわう』展を終えて

遅くなりましたが、2016年11月20日、23日、26日、27日に都立東京港野鳥公園にて開催した「鳥とにぎわう」展が先日無事終了したので今回の様子など少し報告します。

まずは、今回ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。私もみなさんとお話できてたくさん元気いただきました。たまたま立ち寄って作品を気に入ってくださった方、作品展を目指して見にきてくださった方、遠方からわざわざ訪れてくださった方、いつも見に来てくださる方、おかげさまでたくさんの方に作品を見ていただくことができました。

そもそも、ことのはじまりは私が2016年2月の個展に吉祥寺で開催した「鳥と暮らす」展のお知らせハガキを本園にお送りしたことです。それをきっかけに本園の日本野鳥の会レンジャーの方が個展を見に来てくださったのです。そして、今年11月にネイチャーセンターが新しくなるということで、新装オープンしたセンターでの展示をご依頼いただきました。本当に一枚のハガキからはじまった素敵なご縁でした。

161208鳥とにぎわう1
来ていただいた方はご承知かと思いますが、なんといっても会場が素晴らしかったです。まさに私が展示してみたかった理想的な場所だと言っても過言ではないでしょう。周りに緑が少ない埋立地の中にあるとはいえ、というか、だからこそ東京港野鳥公園は鳥たちが集まる憩いの場所。会場はその野鳥公園内のネイチャーセンター内にあります。

161208鳥とにぎわう7
センター内の一番高いところにあり、窓が広く景色がよく、外の野鳥たちが元気に飛び回っている様子が目の前で見られます。そのため作品達を見ているだけで、外の緑が自然と目に入ってくるので、まるで屋外とつながっているような気分になれるのです。会期中はネイチャーセンターまで毎回園内を歩いて通っていたのですが、鳥好きの私は双眼鏡片手にその道中いつもワクワクしていました。

161208鳥とにぎわう14
161208鳥とにぎわう8
今回は、11月20日に開催された里地里山フェスティバルでの作品展が主な目的でした。そのため親子連れでにぎわうフェスティバルに合わせて、とにかく楽しい感じの展示になるよう心がけました。作品ひとつひとつを際立たせるのではなく、見る方も作品達もみんなワイワイ楽しそうにしているような展示にしたかったからです。見に来た方の「わぁ」とテンションが上がっている様子や、ニコニコしながら一羽一羽じっくり目で追うように眺めてくださっているのを見ることは、作者冥利につきます。

161208鳥とにぎわう27
161208鳥とにぎわう19
161208鳥とにぎわう20
小さなお子さんや玄人ばりの鳥キッズたちもたくさん見てくれていたのも今回特別なことでした。感想ノートには、嬉しい感想のほかに、子供たちが描いたたくさんの鳥の絵もありました。ノートに書いてくださったみなさんありがとうございます。

161208鳥とにぎわう4
ついつい手で触れたくなってしまうのがフェルト作品ですが、レンジャーの方が常に目を配ってくださっていたおかげで、作品がもみくちゃにされたりといったことなども特に起きなかったのもありがたかったです。一人で展示を管理していると、なかなかすべてに目が行き届くわけではないので、今回は安心して来場者のみなさんとお話できました。

161208鳥とにぎわう5
161208鳥とにぎわう2
161208鳥とにぎわう3
161208鳥とにぎわう24
また、会場が広かったおかげで、いろいろな工夫もできました。季節柄ツリーを飾ったことも良かったし、園内で集めていただいた枯れ枝や小石を会場に並べられたのもよかったです。普段できない工夫であり、今後にも生かせる発見でした。

161208鳥とにぎわう6
161208鳥とにぎわう17
161208鳥とにぎわう18
今回の会場内の様子を無人の時に動画で撮影してみました。来ていただけなかった方はこれでぜひ見に来た気分を味わっていただけたらと思います。


来場者がいなくなり暗くなってからもなかなかよい雰囲気でした。
161208鳥とにぎわう21
161208鳥とにぎわう26
161208鳥とにぎわう25
161208鳥とにぎわう22
記録のために、今回展示した鳥や哺乳類は以下のとおりです。数年前に作ったものから、会期中に出来上がったものまで、新旧問わず並べました。小さいのも含めて種数は90種以上、数は約140羽/頭。ふ〜、我ながら数年でたくさん作ったものです。

アオガラ、アオゲラ、アオバズク、アオバト、アカショウビン、アカネズミ、アフリカクロトキ、イカル、イカルチドリ、イソシギ、ウズラ、ウソ、アカウソ、エゾナキウサギ、エゾビタキ、エナガ、オオタカ、オオルリ、オナガ、カイツブリ、カケス、カッコウ、カワセミ、カワラヒワ、カンムリカイツブリ、キジバト、キセキレイ、キバシミドリチュウハシ、キビタキ、クロツグミ、コアジサシ、コガラ、コキンチョウ、コゲラ、コチドリ、コマドリ、コムクドリ、サンコウチョウ、シジュウカラ、シメ、ショウジョウコウカンチョウ、ジョウビタキ、シロハラ、スズメ、ステラーカケス、セイタカシギ、セグロセキレイ、チョウゲンボウ、ツグミ、ツバメ、ニホンイタチ、ニホンリス、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハタネズミ、ハヤブサ、バン、ヒガラ、ヒクイナ、ヒメアマツバメ、ヒメネズミ、フクロウ、ベニマシコ、マヒワ、ミヤマホオジロ、ムクドリ、メグロ、メジロ、メンフクロウ、モズ、ヤツガシラ、ヤブサメ、ヤマガラ、ヤマショウビン、ヨーロッパコマドリ、ライチョウ、ルリビタキ、レンカク、小さいヒゲペンギン (鳥類73種/亜種、哺乳類6種)

161208鳥とにぎわう15
161208鳥とにぎわう10
161208鳥とにぎわう11
161208鳥とにぎわう23
161208鳥とにぎわう9
161208鳥とにぎわう12
今回は久しぶりに「小さな水鳥シリーズ」も持ってきました。

オシドリ、オナガガモ、キンクロハジロ、クロガモ、コオリガモ、コクガン、コハクチョウ、シノリガモ、ツクシガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ヒメハジロ、ビロードキンクロ、ホシハジロ、ミコアイサ、ヨシガモ、ハクガン、ホオジロガモ、途中追加されたトモエガモ(19種)

161208鳥とにぎわう16
それもこれも今回はレンジャーの方に資材を全て運んでいただけたので、これだけの展示が実現したと言えます。展示にあたってもっとも頭を悩ませるのが運搬問題なので、それがクリアされていたのは、本当に気が楽でした。

161208鳥とにぎわう13
美しい環境の中で私の手塩にかけた鳥たちをのびやかに展示させていただき、ご尽力いただいたすべての方に本当に感謝します。また今回野鳥公園に通っている中で、ラッキーなことに人生初の鳥との出会いが2度もありました。鳥たちからご褒美をもらったような気分で本当にハッピーです。新たな出会いあり、再会あり、サプライズあり、と私にとっても心にぎわう楽しい作品展が開催できました。みなさん本当にありがとうございました。

次の作品展の予定はしばらくありませんが、また生き物たちの素晴らしさの一端が少しでも伝わるような、みんなが「わぁ〜」と気分が上がるような作品をがんばって作っていきますので、今後ともこのブログやFBページをチェックしていただけたらと思います。

FBページ「つぐみ工房」

プロフィール

つぐみ

Author:つぐみ
羊毛ニードルフェルト作家。自然や野生の生き物をお手本にいろいろ作っています。
東京農工大学卒。国際自然保護NGOで働いた後、独学でニードルフェルトをはじめました。自然や鳥、野生の生き物たちからインスピレーションを受け、色々なものを作っていきたいと思います。

日本ワイルドライフアート協会会員
Facebookページ「つぐみ工房」https://www.facebook.com/toritokinoko

***
2016年2月17日〜22日にモノギャラリー(吉祥寺)で個展開催
2016年7月7日〜23日にnito cafe(吉祥寺)で個展開催
2016年11月20日、23日、26日、27日に東京港野鳥公園で作品展開催
2018年1月14日〜20日 第5回女視展(有楽町)参加
2018年11月11月〜12月2日 谷津干潟自然観察センター で個展
2019年8月、2019年8月 ホビーズワールド(神田)で作品展
2019年10月〜11月 ECOM駿河台(御茶ノ水)で個展開催など

検索フォーム

アクセスカウンター

QRコード

QR