2016/10/28
みんなのシマエナガできました
昨日、吉祥寺のnito cafeでワークショップを行いましたので、そのご報告を少し。今回は小さめのシマエナガを作ろうというワークショップで、ティータイムをはさんでの5時間の長丁場でした。初めて開催するワークショップだったので、実は時間設定が一番悩ましかったです。やはりニードルフェルトはどうしても時間がかかってしまうので、5時間でもギリギリかと思ってました。なので、すべてをご自身でやっていただくと1日かかってしまうかと思ったので、ニードルフェルティング以外の部分を少しだけ私の方で準備したので、それが功を奏したようでよかったです。結果としては、少し余裕があり、ちょうどよかったようです。納得できるまでやれないと、どうしても出来上がりが不満足になってしまうので、時間は重要ですね。

みなさん一旦はじめると、もう熱中です。もくもくと手元を見て作業していました。小さいものなので、手元の細かさに苦労されていましたが、みなさん立ち止まることなく、ひたすら作業に没頭されていました。どなたもニードルフェルトの経験者だったので、とても上手で、かつスムーズに進めることができました。私の方が教えるのが不慣れなので、参加していただいた方にはきっといろいろご不便おかけしてしまったかもしれませんが、楽しんでもらえたならいいなぁと思います。私としては、どなたも針を折ったり、指を刺したり、と嫌な思いをされなくてよかったなとホッとしています。

おかげでかわいい子たちができました。不思議なもので、同じものを作っているのですが、やはり個性が出るのがおもしろいところ。まぁ私が自分で作っていても、毎回同じものはできないので、それがまた手作りの醍醐味ですね。ぜひこれからの季節、リースやクリスマスツリーなどに飾っていただいて楽しんでいただきたいです。ご自身で作ったシマエナガ、ぜひ末長く仲良くしてあげてくださいね。
おまけで、帰り際にnito cafeさんに置かれているアンティークのオルゴールの音を初めて聴かせていただきました。思った以上に大きな音で、華やかな音色にびっくりでした。いいもの聴かせていただきました。

nito cafeさんでは他にも菓子作りの教室なども開かれていますので、チェックしてみてくださいね。